JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

ジョアン・ジルベルトの忘れられないアルバム「海の奇跡」BRASILと「イマージュの部屋」AMOROSO

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。
Sponsored Link

梅雨も明け切れない今日このごろ

最近、またボサノヴァ~ブラジル音楽を良く聴いていました。

そうすると、やはりジョアン・ジルベルトが中心になって、まだ書いていなかった2枚のアルバムのことを書きたいと思うようになりました。

次の2枚です。

この2枚は実はかなり対照的なアルバムです。

●BRAZILは1980年にブラジルで録音されたもので、アメリカから帰ったジルベルトがカエターノ・ヴェローゾジルベルト・ジルマリア・ベターニア(カエターノの妹)らを集めて録音したものです。

●一方、AMAROSAは’76年末から’77年初めにアメリカで録音されたもので
完全にMade In USAと言っていいようなアルバム作りになっています。

その両者の違いを聴くことも愉しみの一つでしょう。

BRASIL  海の奇跡

収録曲は次の6曲です。

  1. サンバ・ブラジル
  2. オール・オブ・ミー
  3. 懐しいバイーア
  4. バイアーナの心
  5. 海の奇蹟
  6. ナナンの小羊
 
最初に聴くのはアメリカン・スタンダードの All Of Me です。
 
ポルトガル語の歌詞がつけられていますが英語詩とは全く関係ありません。
 
 
 

All Of Me 

 

「エスペランサ」esperança (希望)が何度も繰り返されていましたね。
新鮮です。このかっこよさは特別です。

サンバ・ブラジル AQUARELA DO BRASIL

1曲目のサンバ・ブラジルを聴かないといけません。

MILAGRE  海の奇跡

タイトルナンバー、ミラーグリ 海の奇跡も聴きましょう。

MPB: Música Popular Brasileira ムジカ・ポプラーレ・ブラジレイラ
=Brasilian Popular Music 

このCDを「 ブラジル音楽の聖書」と言う人もいます。

Sponsored Link

AMOROSO イマージュの部屋

このアルバムは
プロデュースがトミー・リピューマ
アレンジとコンダクターを クラウス・オガーマン
エンジニアにアル・シュミット

が務めています。
ジョアン・ジルベルトを迎えて最高の布陣で最高のアルバムを作ろうというアメリカ側の意欲が伺えます。

(スタン・ゲッツとの1963年のアルバム〈Getz/ Gilberto〉で既に大きな成功を収めていたのですが)

収録曲は

1. ス・ワンダフル
2. 夏のうた
3. チン・チン・ポル・チン・チン
4. ベサメ・ムーチョ
5. 波
6. 十字路
7. トリスチ
8. 白と黒のポートレイト
 
初めの4曲がいわゆるスタンダード曲
残る4曲がアントニオ・カルロス・ジョビンの曲という構成です。
 
3曲をアップしたいのですが、いずれもA面(レコードなら)から1.2.4にします。
 
理由はジョアンが歌うカルロス・ジョビンは他でも聴けますが、この3曲は
ここでしか聴けないからです。
 

ESTATE (エスターテ) 夏のうた

まずエスターテから。

イタリア人ブルーノ・マルティノが作った名曲です。
ですから歌詞もイタリア語です。

インスト演奏では死んだフランス人ピアニスト、ミシェル・ペトルチアーニの演奏が素晴らしいものでした。

ベサメ・ムーチョ BESAME MUCHO

ラテンの名曲です。スペイン語で歌われます。 

●名曲を2つ聴きましたがいかがだったでしょうか?
あるいはオガーマンのオーケストレーションが感情過多でtoo muchに感じられた方もいるのではないでしょうか。

ジョアンの歌はシンプルにギターと少しの楽器で演奏されることが多いですから、そう感じることも自然なことと思います。
しかしこれはこれで、豊かな世界を作っています。こんなジョアンもいいのではないでしょうか。

ちなみにESTATEはギター1本で歌っている動画がありますので、興味ある方は聴き比べてみて下さい。

Sponsored Link

S’Wonderful ス・ワンダフル

オガーマンのアレンジが違和感がない、ス・ワンダフルを聴きましょう。

さすがにこの曲だけは英語で歌っていました♪
いい雰囲気です。

まとめ

ジョアン・ジルベルトの2枚の有名アルバムを聴きました。

若い頃初めてジョアンを聴いた時、いわゆる「ヘタウマ音楽」かと思いました。ジョアンの真価がわかりませんでした。

ヘタウマと思ったのは

・その歌い上げない囁くような歌い方

・音程のふらつき

のせいでした。

しかし、実は凄く巧いことが段々分かってきました。

音程のふらつきと思ったのも、そんな単純なことではないことが分かりました。
筆者は今では「音程のゆらぎ」と呼ぶことにしています。

その何よりの証拠は1958年のボサノヴァの第1号曲〈Chega De Saudade〉「想いあふれて」です。

もう一度これを聴きたいと思います。

Thanks a lot for visiting the site,see you again

Sponsored Link

【関連記事】

ミシェル・ペトルチアーニの「エスターテ」

Chega De Saudade 「想いあふれて」

ラテンの覇者、カエターノ・ヴェローゾの名盤を聴く

 

この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2018 All Rights Reserved.