JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

プレバト俳句・冬のタイトル戦「冬麗戦2023」1月12日放送・大混戦を制したのは森迫永依

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

[ad#co-1]

明けましておめでとうございます。

2023年年明け1回目のプレバト俳句、1月12日放送は恒例の 冬麗戦 です。

「冬麗」とは冬の季語、冬晴れのうららかな様子

昨年2022年の四季の各賞の結果(優勝者)は以下のようでした。

「冬麗戦」  東国原英夫

「春光戦」  立川志らく  

「炎帝戦」  中田喜子

「金秋戦」  藤本敏史   

出演者とお題

2022年に番組で詠まれた330句の中から厳選された優秀句15句を詠んだ15人によるグランドチャンピオン大会。

まずは10人

・梅沢冨美夫
・中田喜子
・藤本敏史
村上健志
・横尾渉
千賀健永
・立川志らく
・森口瑤子
・千原ジュニア
・犬山紙子

続く特待生でもない5人は

・高橋克実
・本上まなみ
・伊集院光
森迫永依
・二階堂高嗣

 

映像は番組HPより

 

お題は「ラッキー

トリッキーなお題ですね。季語でもないし。

[ad#co-1]

3時間スペシャルだと、俳句はいつも最後になりますね・・・。

結果速報

作品の発表は上位10人のみとのこと。

10位 村上健志

永世名人が10位。

雪晴や チャームへ託す 運選ぶ

⇩ 

雪晴や 金運のチャーム きらきら

先生:託す、選ぶが散文的

9位 梅沢冨美夫

永世名人2人が9位と10位

夕の膳 二つ「ん」のつく 冬至かな

⇩ 

「ん」のつくもの二つ 冬至の冬の膳

 

8位 横尾渉

 

初旅は海へ 黄色の 京急

⇩ 

・京急は黄色だ 初旅は海へ 
・イエローハッピートレイン 初旅は海へ

先生:前半はとてもいい。後半とアンバランス。黄色の京急のラッキーに少しヒントを。

7位 犬山紙子

 

一月の銀座で おそろいの 遅刻

⇩ 

一月の銀座 お互い様の遅刻

このエピソードは悪くない。「で」は散文的。

[ad#co-1]

6位 千原ジュニア

名人10段の千原

焼き鳥や 嗚呼隣席に 郷ひろみ

⇩ 

直し無し

千原ジュニア:実話です。

先生:楽しませてもらった。^^)

5位 藤本敏史

同じく名人10段

四時限目休講 小春のキネマ

⇩ 

四時限目休講 小春のキネマ

先生:大学あるある。音数の問題、日を入れてもよい。

4位 森口瑤子

 

マフラーにきら 失くしたはずの ピアス

⇩ 

マフラーのフリンジ あらここに ピアス

先生:「メールぴこんぴこん」の森口だから一発かます。

3位 千賀健永

 

冬ぬくし 粘板岩に 貝の跡

⇩ 

直し無し

千賀:貝の跡は化石

2位 本上まなみ

 

雪虫の 第一発見者は 次男

⇩ 

直し無し

 

[ad#co-1]

1位 冬麗戦優勝 森迫永依

 

初富士は青し ケサランパサラン

⇩ 

直し無し

先生:初富士にケサランパサランを採り合わせる勇気!。
あなただったのねと驚き。

ケサランパサランケ・セランパサランは、江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体。外観は、タンポポの綿毛や兎の尻尾のようなフワフワした白い毛玉とされる。西洋でゴッサマー(英語版)(gossamer)やエンゼル・ヘア(英語版)(angel hair)と呼ばれているものと同類のものと考えられている。ーーーWikipedia

 

★ ★ ★
*11位以下は順位のみの発表。

11位  中田喜子
12位  高橋克実
13位  伊集院静
14位  二階堂高嗣
15位  立川志らく

まとめ

今回のタイトル戦の順位は正に「波乱」でした。

まさか特待生でもない5人から1位、2位が出るとは。

優勝者は筆者は全く知らない人でした。

こうなると志らく師匠の句も是非知りたいですね。

もりさこ えい
森迫 永依
生年月日1997年9月11日(25歳)
出生地日本の旗 日本・千葉県印西市
身長158 cm
血液型O型
職業女優
ジャンルテレビドラマ、映画
活動期間2001年 –
活動内容2001年:劇団入団
事務所太田プロダクション
主な作品
テレビドラマ
『あした天気になあれ。』
『ちびまる子ちゃん』


映画
『ラストラブ』
『女の子ものがたり』
『日輪の遺産』

ーーーーーWikipedia

 

森迫永依
画像は太田プロダクション・サイトより

 

[ad#co-1]

この記事が気に入っていただけたら
いいね ! しよう

Twitter で
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2023 All Rights Reserved.