8/31のプレバトは3時間スペシャル・初の試みTBS系人気番組対抗戦(小島瑠璃子はいかに?)
↑画像は番組HPより
8月31日、8月最後のプレバト。
3時間スペシャルはTBS系の人気番組対抗戦とのこと。
以下の6つの番組から代表2人づつが登場してプレバト・チームとランキングを競う。
*競い方の詳細は分かりません。番組を見てのお楽しみです。
お題は「夏休みの宿題」
「夏休み」が夏の季語。
朝顔に 口笛ひょうと 夏休み 汀女
大学生 髪油(はつゆ)にほはす 夏休み 誓子
ーーーーーー「季寄せ」 山本健吉編
俳句コーナーの外、生け花コーナーも同じメンバーで対抗戦をやるそうです。
Contents
出場者
・「アッコにおまかせ!」
和田アキ子
勝俣州和
・「渡る世間は鬼ばかり」
中田喜子
(プレバトの特待生でもあるのですが)
野村真美
・「珍種No.1は誰だ!?ピラミッド・ダービー」
ウエンツ瑛士
江藤愛(TBSアナウンサー)
・「炎の体育会系TV」
春日俊彰(オードリー)
上田竜也(KAT-TUN)
・「サタデープラス」
小島瑠璃子
木本武宏(TKO)
・「プレバト」
梅沢富美男
藤本敏史
・査定は夏井いつき先生
12人もいるんですが、どのようにやるのでしょうね。
夏井先生も大忙しですね。
ーーーーーーーー
■番組が始まりましたら、ここで速報します。
番組対抗戦・結果速報
始まりました。
ん?どうやるんだ?まだやり方が見えない。
ん?俳句査定は7人? あー、プレバトからは二人出場で、各番組からは一人が出るということですね。やっと分かりました。
(早くちゃんと説明してほしかった)
プレバトの名人二人は、他のチームの誰かに負けると、降格となるそうです。
二人の名人にプレッシャーがかかります。
最下位の人には「罰ゲーム」があるそうです。
下から2番め6位からの発表です。
6位 上田竜也 (KAT-TUN)
宿題を 睨む背中を 叩く秋
⇩
背を叩く秋 宿題を 睨む夜
梅沢名人:動詞が2つが良くない。睨む、叩く
先生:本当に凡人の発想。
背中→背 だけで2音節約できる。
「夜」という情報を入れることで臨場感を。
叩く秋 睨む夜 と対比の句に
添削で7・5・5になった。
5位 ウエンツ瑛士
ヴァーチャルの 夏雲はしゃぐ 名子役
⇩
夏雲は ヴァーチャル 子役らのはしゃぐ
和田アキ子:「意味わかんねぇ」
藤本名人:自分のことを名子役と呼んでる!
語順が大事。語順を変えると良くなる気がする。
先生:名人、語順を指摘しただけで具体的な事は何も言わなかったですね。
「ヴァーチャルの夏雲」で季語の鮮度が落ちる。
季語を最初に置いて季語の鮮度を確保。「名」子役の名は要らない!
発想だけは面白い。
最下位 小島瑠璃子
先生:全く意味の分からない句を作るのが才能無し。
アロハシャツ ゆれてそぞろな 負の遺産
⇩
アロハシャツ ゆれ宿題は 負の遺産
全員:意味分からない。
藤本名人:全然サタデープラスじゃない、マイナスだ!
先生:負の遺産が宿題だとどこにも書いてない。ただアロハシャツが揺れているだけ。
アロハシャツは季語だから残すしかない。
直してもどーしよもない句
2位 梅沢富美男
梅沢2位が不満そう、「1番がいいの!」
絵日記の はみ出すほどに 茄子の牛
⇩
絵日記を はみ出し 茄子の牛笑う
先生:「茄子の牛」で季語
「ほどに」の3音が完全に音数合わせになっている。
その3音を情景描写に使える。
これが名人の句とは思わなかった。
4位 勝俣州和
ふるさとが 我が子育てよ せみのから
⇩
ふるさとが 我が子育てよ 蝉の殻
梅沢名人:ふるさと、我が子 などの凡人が使う言葉をこの句はうまく使っている
先生:名人のおっしゃる通り。
もったいないのは下5を漢字で書けよ!漢字じゃないとしまらない。
3位 中田喜子
ずぶ濡れの子 シャツの下より 甲虫
⇩
ずぶ濡れの シャツの下より 甲虫
ずぶ濡れの シャツより 甲虫取り出す
先生:臨場感があることを褒めたい。
字余りにする時は上5で、が定石だが、敢えて字余りにする必要があるか、子どもということは分かる。
1位 藤本敏史
フジモン頑張って、プレバト名人の意地を見せました! たいしたものです。
マンモスの 滅んだ理由 ソーダ水
⇩
直し無し
コジルリが「どういうこと?」
先生:「取り合わせ」という技を基本通りにあてはめた。
「マンモスの滅んだ理由」というフレーズ ➕ 季語「ソーダ水」 という構成
とてもうまい。ソーダ水のところはいろんな季語を置くことが出来る。
例えば「炎天下」「星月夜」など。
「ソーダ水」という夏休みの宿題に最適な季語を置いた。
拍手喝采!
◎以上で俳句査定は終了しました。
プレバト名人藤本と梅沢が1位、2位となり面目を保ち、降格も無しで済みました。
後は生花となります。(假屋崎省吾先生)