JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

ハンク・モブレー・ジャズの時代を生きたテナーサックス奏者の名盤8枚を聴く!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。
Sponsored Link

このところ、聴く音楽が少し甘めだったので、ハード・バップを聴こう!と思って、CDプレイヤーに差し込んだのがこれでした。

そう、ハンク・モブレーです。(モブレイ、モブリーとも表記されます)

Hank Mobley( 1930年7月7日 – 1986年5月30日)55歳没

モブレーのBLUENOTEでのデビュー・アルバムです。(1955年)

ハンク・モブレーというテナー奏者、何となく茫洋とした感じがあります。

芋テナー」などと呼ばれていたことも思い出します。

しかし、この時代になって思い返してみると、逆に「あの時代を代表するようなテナーだった」という気がします。懐かしさを感じます。

アメリカのジャズ評論家レナード・フェザーが「テナー・サックスのミドル級チャンピオン」と呼んだという昔話も思い出します。

ヘビー級ではないのですね。ヘビー級はソニー・ロリンズでしょう。
(レナード・フェザーは「ヘビー級はジョン・コルトレーン」と言ったらしいですが)

Hank Mobley Quartet

このアルバムからまず1曲聴きましょう。

●〈Just Coolin’

●ポイント
このアルバムのメンバーですが
Hank Mobley ハンク・モブレー:テナーサックス
Horace Silver ホレス・シルバー:ピアノ
Doug Watkins ダグ・ワトキンス:ベース
Art Blakey アート・ブレイキー:ドラムス   です。
録音エンジニアは勿論ルディ・ヴァン・ゲルダー です。
このゆったり感、どうですか?
このアルバム6曲入っているのですが、うち5曲がモブレーのオリジナルです。
(スタンダードは〈Love For Sale〉の1曲のみ)
そうです!モブレーは天性のメロディメイカーだったのです。
●もう1曲このアルバムから聴きます。〈Avila And Tequila〉「アヴィラ&テキーラ」(両方とも酒の名前でしょうね) これもモブレーのオリジナル曲です。
 

 
●ポイント
曲を作る才能が半端ではなかったことが分かりますが、それはソロでも同様です。
ソロ・フレーズが曲なのです(変な書き方?ーー言いたいのは作曲するようにソロを吹いていたということです)
とにかくソロでもモブレーのサックスから出てくる音が常にメロディアスでした。

他の3人も素晴らしいです。シルバーのバップピアノ!。ブレイキー親分もこの時代らしいドラムでもう最高に盛り上げてます。ワトキンスのベースはハードバップに欠かせない存在でした。

ところで、このジャケットめちゃめちゃカッコよくないですか?

〈水平のテナーサックスのマウスピースの尖端から煙のようにメンバーの名前が立ち上っている〉ーー写真:フランシス・ウルフ、デザイン:リード・マイルスの仕事ですねぇ。

Sponsored Link

Soul Station

で、次のアルバムに行くのですが、一般的にはモブレーで一番有名なアルバム「ソウル・ステーション」です。(1960年)

このアルバムが有名なのは全6曲がどれも素晴らしい出来だからでしょうか。
ここでも4曲がモブレーの曲です。

こちらのメンバーは先程のアルバムと同じカルテット編成なのですが、
ピアノが Wynton Kelly  ウィントン・ケリー
ベースが Paul Chambers  ポールチェンバース に替わります。

●〈This I Dig Of You〉

●ポイント
さっきの演奏よりファンキーな感じになっているのは、まあ時代のせいでしょうが、ウィントン・ケリーのピアノのせいでもありますね。

●続けてもう1曲、これはスタンダード・ナンバー(アーヴィング・バーリンの曲)〈Remember〉

●ポイント
節回しがモブレー節ですね。
こうしてスタンダード曲を聴いても、いままでにかけた3曲がいかにスタンダード・ナンバーに劣らない魅力的なメロディをもつ曲だったが分かります。
モブレーのテナーの音色も渋くてかっこいいです。ミドル級チャンピオンと呼ばれたのが何となく分かります。
Sponsored Link

Roll Call

そろそろモブレーの1管ではなくトランペッターが入った2管編成、クインテットでの演奏も聴きましょう。
「ロール・コール」(1960年)

上のメンバーに入るトランペットはFreddie Hubbard フレディ・ハバードです。

●〈Take Your Pick〉(モブレーの曲です)

●ポイント
いやー、これぞハード・バップ・ジャズですね。
1管加わるだけでカッコよさの質が変わります。
トランペットが先発ソロを取るので、モブレーのサックスが入って来るところが「ジャズーー!」になります。

このアルバムからもっと聴きたいところですが、先を急ぎます。

Work Out

次は同じくクインテットの演奏ですが、トランペットが抜けてギターが入ります。 そのギターがグラント・グリーンなのです。(1961年)

メンバーを確認します。

Hank Mobley – tenor sax
Grant Green – guitar
Wynton Kelly – piano
Paul Chambers – bass
Philly Joe Jones – drums

グラント・グリーンが加わった他、ドラマーがブレイキー親分からフィリー・ジョー・ジョーンズに替わっています。

◯曲は敢えて〈Uh Huh〉「アー、ハー」を。

●ポイント
曲のアタマ、サックスとギターが掛け合いでその後ユニゾン。
トランペットも良かったですが、ギターとサックスはまた別の意味で相性がいいんですね。
ドラムがフィリー・ジョーになって雰囲気が変わります。
それを言葉で書くことはかなり難しいです。

ハンク・モブレーとグラント・グリーン

 

◯ここで演奏されている〈The Best Things In Life Are Free〉のモブリーのソロの部分を譜面化して下さっている方がいますので、それをアップします。
譜面を目で追える方には面白いです。 グリーンのギター・ソロになるところで終わります。
なお、この曲のタイトルの意味は「人生で一番大切なものは自由であるではなくて、タダ(無償)である」という意味と思われます。

Sponsored Link

Dippin’

おまたせしました。

モブレーの大ヒットアルバム「ディッピン」です。(1965年)

このアルバムに納められた〈Recado Bossa Nova〉は余りにも有名です。

 

メンバーは

●ポイント
Lee Morgan– Trumpet
Hank Mobley- Tenor Sax
Harold Mabern, Jr.– Piano
Larry Ridley- Bass
Billy Higgins– Drums

ヒットするはずですね。ヒットする要素が揃っています。
このラテンナンバーはこの後多くのプレイヤーに繰り返し演奏されることになりました。

ハンク・モブレーとリー・モーガン

A Caddy For Daddy

そしてDippin’と同じ年に、同じくリー・モーガン等と組んでこのアルバムが出ました。

こちらもDippin’に負けないカッコよさです。


●ポイント
このメンバーも確認しておきましょう。

Hank Mobley -Tenor Saxophone
Curtis Fuller -Trombone
Lee Morgan-Trumpet 
McCoy Tyner -Piano
Bob Cranshaw-Bass
Billy Higgins– Drums

注目はカーティス・フラーのトロンボーンが加わって3管になっていることと、ボブ・クランショウとビリー・ヒギンズのThe Sidewinder コンビのベース、ドラムになっていることでしょうか。

Sponsored Link

High Voltage

(1967年)

●ポイント

Hank Mobleyーtenor saxophone
Jackie McLeanーalto saxophone
Blue Mitchell ーtrumpet
John Hicksーpiano
Bob Cranshawーbass
Billy Higginsーdrums  

トランペットがブルー・ミッチェルになり、アルトサックスにジャッキー・マクリーンが入っているところが注目です。そしてジョン・ヒックスのピアノが新鮮味を出している演奏ではないでしょうか。

Reach Out !

さあ、紹介する最後のアルバムになります。
1968年録音の〈Reach Out!〉です。

このアルバムでは〈Goin’ Out My Head〉〈Reach Out I’ll Be There〉といった当時のヒット曲も取りあげているのですが、最後までモブレーらしくモブレー自作曲〈Up Over And Out〉にします。

●ポイント
Hank Mobley — tenor saxophone
Woody Shaw — trumpet, flugelhorn
LaMont Johnson — piano
George Benson — guitar
Bob Cranshaw — bass
Billy Higgins — drums

トランペットが「あの」ウッディ・ショウです。
そしてギターにジョージ・ベンソンが入っています。
ヒギンズのシンバルが小気味いいですね。(Dippin’以降のドラムは全てヒギンズです)

モブレーは最後までモブレーでした。

まとめ

・全8枚すべてBLUENOTE盤でまとめました。
・’50年代の録音で他にもいいものがあるのですが、省略しました。
こんなアルバムです。

Hank Mobley Quintet

Hank Mobley
(通称:鉄仮面)

・そしてバラードを1曲も採りあげませんでした。
(ちゃんとバラード演奏もしているのですが)


モブレーはJazzの時代、’50,’60年代が終わるとともにシーンから去ってゆきました。
時代を代表するテナーサックス奏者でした。

Thanks a lot for visiting the site, see you again! 

Sponsored Link

この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2018 All Rights Reserved.