JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

バッハのジャズ化の代表としてジャック・ルーシェのG線上のアリア(Air On A G-String)を聴き直す

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。
Sponsored Link

バッハのジャズ化と言えば、まずジャック・ルーシェでしょう。

(Jacques Loussier, 1934年生まれ、フランスのピアニスト)

 

何しろPLAY BACH Vol.1(プレイ・バッハ)が出たのは1959年のことです。

私が初めてコレを聴いたのは60年代の半ばだっと思います。

他の誰もこういうことをやっていなかった時代でしたから、かなり衝撃でした。

ルーシェはその後もずっとこの作業を続けています。

これは1996年のアルバムです。

 

ジャック・ルーシェのAir

このアルバムでの「G線上のアリア」Air On A G String  を聴きましょう。
(単に Air またはAria と表記されていることもあります)

最初に出たものとは大分変わってきています。

ベースとドラムも違います。やはりジャズの変化に応じての変化ですね。

ジャック・ルーシェのトッカータとフーガ

ついでにと言ったら悪いですが トッカータとフーガ(in D Minor)

も聴きたいものです。ジャズ的にも大変面白いものですから。

ジャック・ルーシェの新しい動画

そしてこの動画です。

実はYouTubeを見ていて、この動画を見たことがこの記事を書くことになりました。この動画を見て頂きたくて、この記事を書いています。^^

何年のものか書いてありませんが、動画の状態を見ればかなり新しいものと分かります。

 

やはりまずベースとドラムの演奏の新しさに目が行きますが、ルーシェのピアノも変わってきていますね。

Sponsored Link

MJQ+スウィングルシンガーズ

MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)のリーダー、ジョン・ルイスがアレンジしたAir On G String のこのヴァージョンが好きです。

ミルト・ジャクソンのヴァイブラフォンが見事に生かされています。

このアルバムでした。

まとめ

発表当時ほどは注目されることがなくなったジャック・ルーシェの演奏ですが、ひとつのことをここまで続けられるだけでも、すごいことなのではないでしょうか。

 

Sponsored Link

 

この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2017 All Rights Reserved.