6月28日プレバト俳句・名人9段に昇格するのは梅沢富美男かフジモンか?

【特記無き全ての画像は番組HPより引用】https://www.mbs.jp/p-battle/
現在名人は
東国原英夫9段
梅沢富美男8段
藤本敏史8段 (フジモン)
村上健志4段
横尾渉3段 の5人です。
今回この中から梅沢富美男と藤本敏史の二人が出場し、どうやらどちらかが昇格するようです。(ということは東国原9段と並ぶんですね)
お題は雨上がりの路面の写真で「梅雨明け」
Contents
出演者
・伍代夏子 (初出場)
・丘みどり
・宮田俊哉 (もうひとりのKis-My-Ft2)
・山西惇 (京都大学卒の俳優)
・斉藤慎二 (ジャングルポケット)
特待生昇格試験
・藤本敏史 名人8段
・梅沢富美男 名人8段
どちらが昇格できるのか!
査定結果速報
2位 斉藤慎二
矢印の 向かう先には 夏の匂い
⇩
矢印の 先に夏空 匂い立つ
藤本:(写真を見てない人には)矢印の意味が分からない。
先生:映像が圧倒的に少ない。
感覚はある。重複した部分を削ることで、詩の言葉を入れることができる。
3位 山西惇
梅雨晴れの 水たまりのビル 跳び越えて
⇩
水たまりの ビル跳び越えて 梅雨の晴れ
藤本:写真そのまま!
梅沢:写真を見てそのまま書くのが俳句です。
先生:おっちゃんの言う通り。写真で見たことをそのまま伝えられるならそれも良し。
問題点は中8であることとカメラワークが残念なこと。
4位 丘みどり
たまり水 漣走って 夏が来ぬ
⇩
水たまりの 小さき漣 夏来る
梅沢:「たまり水」って汚いでしょ。水たまりの方が余程いい。
先生:たまり水は淀んでいる。水たまりに漣は大げさな感あり。
入れるならワザと「小さき漣」として強調する。
5位 宮田俊哉
「僕何と言っても俳句ユニットKis-My-Ft2ですよ!」と言う宮田。
空梅雨や てるてる坊主 寂しげに
⇩
空梅雨や てるてる坊主の 白まぶし
先生:発想を飛ばしたって何処へ飛んだ?ベタな発想です。
1位 伍代夏子
Yシャツ眩し 白南風の 丸の内
⇩
直し無し
先生:7・5・5という破調を鮮やかにやった!
いきなりYが出てくるのもはっとする。最後の丸の内でビジネス街と分かる。
Yシャツの白と白南風の白もイメージに繋がりがある。
初めてでこれだけのものができれば大したもの。
特待生昇格試験
藤本敏史
歩行量調査 戻り梅雨の 無言
⇩
直し無し
1ランク昇格! 名人9段へ
先生:句跨りの型をうまく使っている。(型が的確)
8音+9音 (トータルは17音)
お見事!
梅沢富美男
道ばたの 花束ひとつ 虹立てり
⇩
直し無し
先生:評価のポイントは「ひとつ」の是非。
結果:1ランク昇格!
先生:映画の1シーンのようにさまざまな物語が立ち上がる。
花束がひとつであることがイメージ、物語を読み手の中に構築する。
梅沢富美男:(突然豹変する)これが名人の句だよ!
最初に10段になるのはオレだ!
まとめ
二人揃って昇格しました。
これで東国原、梅沢、藤本が9段で並ぶことになりました。