7月12日のプレバト・お題は「夏の食堂」梅沢富美男の10段昇格は?
【特記無き全ての画像は番組HPより引用】https://www.mbs.jp/p-battle/
7月12日のプレバト
俳句の才能査定ランキング
お題は「夏の食堂」
司会はこの二人
Contents
出演者
・土屋太鳳 (初出場)
・神田愛花 (元NHKアナ)
・登坂淳一 (元NHKアナ)
・紺野美沙子
・北山宏光 (Kis-My-Ft2)
特待生昇格試験
・村上健志4段
・梅沢富美男9段
査定結果速報
2位 紺野美沙子
すっぴんの 食堂デート 冷奴
⇩
駅前食堂 すっぴんデート 冷奴
先生:この句はリズムの面白さが命。
説明に駅前食堂という面白い言葉が出た、それを入れましょう。
名詞をポンポンと置いてゆくだけの面白さを狙う。
3位 神田愛花
時価価格 さらりと流す 扇風機
⇩
時価なんぞ 平気さらりと 扇風機
梅沢名人:「時価」と言ったら「価格」は要らない。
先生:そのとおり。価格は不要。「さらりと」も消したくなるのだが、仕方なく残す。
4位 北山宏光
夏終わる 球児の涙 箸止まる
⇩
箸止めて 見入る球児の 夏終わる
箸止めて 見入る球児の 夏よ嗚呼
先生:着地を間違えたというヤツ。
まず自分の立ち位置をはっきりさせて。 涙は言わなくとも想像できる。
5位 登坂淳一
侍と 同時に狙う 冷奴
⇩
侍役の 男に譲る 冷奴
これはNHKの食堂の光景。しかし、一般人には分からない。
先生:一コマ漫画みたいな狙いもあるだろうが、面白くは無い。
侍は役であることを説明する。
そして同時に狙わないで譲ってください!
1位 土屋太鳳
決戦の 熱冷めやらぬ 氷水
⇩
例:決戦の→敗戦の、惜敗の、辛勝の、逆転の とすることも出来た。
氷水が季語
梅沢名人:素晴らしい!決戦のを「敗戦の」とかするともっと良かったかも。
先生:ありがちと思われそうだが、素直に描けている。最後の季語が良く伝わる。おっちゃんのアドバイスが正しい!
特待生昇格試験
村上健志
給茶機の 上の軋めく 扇風機
⇩
直し無し
先生:この句の評価のポイントは「の、上の」
査定結果:1ランク昇格 5段へ
先生:視線の誘導が見事。
あの写真を読み手にありありと再現させる。
そのためには的確な描写力が必要。
梅沢富美男
原子炉と 共に溽暑に 眠る町
⇩
原子炉と 溽暑に眠る 町しづか
原子炉と 溽暑に眠る 町の黙
先生:この句の評価のポイントは「と 共に」
査定結果は現状維持
但し、ほぼ10段
何故10段になれなかったのか?
先生:本当に褒めたい、溽暑という季語も良く選んだ。ただ暑いだけではなくムシムシと暑い、憤りも伝わる。
ところが「と」があれば「共に」は要らなかった!
さらに溽暑に、と「に」で挟んでいるのも良くない。
その3音で町を描く言葉を入れられる。
しかし、「ほぼ10段!」
梅沢名人「じゃあ、10段にしとけよ!」と吠えまくり。
まとめ
○土屋太鳳、初登場で1位を取りました。
○村上健志名人、見事5段に昇格しました。
○梅沢名人9段、惜しくも10段ならずーーーでした。
★夏井いつき先生の新刊です。