JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

映画「ドライブ・マイ・カー」の原作である村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」について

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

映画「ドライブ・マイ・カー」がカンヌで脚本賞はじめ4冠を獲り、ゴールデングローブ賞も、そして本年のアカデミー賞で、作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞(旧外国映画賞)の4部門にノミネートされたことで話題になっています。(日本映画の作品賞ノミネートは初めて。黒澤明の「乱」は監督賞、是枝裕和の「万引き家族」は国際長編映画賞でのノミネートでしたーーいずれも受賞していません)

Sponsored Link

 

アカデミー賞での外国映画の作品賞受賞は一昨年の韓国、ポン・ジュノ監督の「パラサイト・半地下の家族」での受賞が記憶に新しいところです。(ポン・ジュノはずっと注目していた監督だったので、嬉しいニュースでしたが「パラサイト」という作品は必ずしもポン・ジュノの実力満開の傑作とは思えませんでした)

さて「ドライブ・マイ・カー」ですが色々と話題になる要素が溢れているようです。

私(筆者)は村上春樹の原作は読みましたが、映画の方はまだ観ていないことをお断りします。
(もちろんこれから観るつもりですが、まずは原作小説やその周辺のことがらを再確認したいと思いこれを書いています)

このタイトル、もともとビートルズの楽曲ということは知ってある方にはもちろん常識でしょう。
ビートルズ5枚目のアルバム〈Rubber Soul〉に入っていました。

まずはそれを聴きましょう! 村上春樹もこの曲が好きだったはずです。小説のタイトルにするくらいに。

 

村上春樹の小説のタイトルと映画化

村上小説のタイトル

村上春樹の小説の題名には長編、短編にかかわらず音楽のタイトルからの引用が多いのは有名です。

ビートルズ関連では有名な「ノルウェーの森」、そして今回の「女のいない男たち」にも「イエスタディ」という短編があります。

*「イエスタディ」については発表時にその曲の歌詞の問題でビートルズ・サイドからクレームがあり、不本意ながら単行本では一部書き換えたことを「まえがき」で村上氏自身が書いています。

そのほかジャズのスタンダード曲からの引用タイトルでは「中国行きのスロウ・ボート」、「国境の南、太陽の西」、「神の子供たちはみな踊る」などがあります。

筆者はもちろん村上春樹の全ての長編・短編集を読んでいます。

村上作品の映画化

村上作品で映画化されたのはーー

まず処女作「風の歌を聴け」ーー何分にも古い事なので、ヒカシューの巻上公一が出ていたことしか憶えていません^^

続いて「ノルウェーの森」これは映画を観たいという気持ちが一回も起こったことがありません。よって観ていません。これからも観る気はありません。(直子と緑・・・観たくないですねぇ)

トニー滝谷」:割合良くできた映画だったと思います。(イッセー尾形と宮沢りえという配役には異論もあると思います) それより筆者が一番不満だったのは、この作品のキモの一つであるトニー滝谷の天職ともいえる細密画(多分レンダリングと呼ばれるようなイラスト)のシーンを全く見せてくれなかったことです。見せようと思えばたやすい事だった筈なのにそこが不満でした。

ハナレイ・ベイ」(短編小説集「東京奇譚集」収録)ーーこれが筆者は一番楽しめました。

出典:https://eiga.com/movie/89176/

 

吉田羊を主演に起用したのは冒険だったかもしれません。他の女優で随分イメージが変わる映画になったかもしれません。
不満はハワイで知り合う日本人サーファーの若者二人のセリフ(演技)がド素人レベルだったことです。この失態は何だったんでしょうか?

*あと外国人による映画化がいくつかあるようですが、言及する必要はないと思われます。

Sponsored Link

短編小説集「女のいない男たち」

村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」の単行本の第一刷は2014年4月20日に出ています。

なおこの後には短編小説集としては「一人称単数」が2020年に出ています。

それぞれの作品の初出は右側に書いてあり通りです。

目次です。

 

今は文庫本が出ています。

筆者がこの短編集所収の作品で好きな順は次のようになります。

木野ドライブ・マイ・カー独立器官シェラザードイエスタディ女のいない男たち

「木野」は村上の過去の名作群に匹敵する佳作だと思いましたが、その他の作品はいま一つ物足りなく、
例えば「東京奇譚集」のようなあるいは「神の子供たちはみな踊る」のような短編集全体に統一感のある感動があった訳ではありませんでした。

とは言ってもその後の「一人称単数」の失望に比べれば良くできた短編集だと思いました。

*長編に至っては「騎士団長殺し」という作品(2017)への深い失望で「決別宣言」まで書いてしまいました。⇒さらば村上春樹・「騎士団長殺し」を読んで、もうあなたの長編にお金を出して読もうとは思いません

 
 
●それは別として今回の「ドライブ・マイ・カー」のアカデミー賞ノミネートは嬉しいことですし、できればポン・ジュノに続いて作品賞を受賞してもらいたいと思います。
 
 
 
 
「ドライブ・マイ・カー」が映画化されると聞いた時、濱口竜介監督と言う名前を全く知りませんでしたので、多少とまどいました。
 
主人公の家福(映画の紹介では演出家となっていますが、小説では俳優でした)を西島秀俊が演ずると知って「なるほど」と納得感がありました。
 
ドライバーとして雇われる女性(みさき)の役はとにかくまず田畑智子しか思いつきませんでした。
 

出典:https://www.pinterest.jp

 
 
しかしみさきの設定が20代なかばということなので、今の田畑には年齢的に難しいかと思いました。
 
実際にみさきを演じている三浦透子については見たことがないですし映画も観ていないのですが、田畑智子に雰囲気的によく似ているような気がします。
 

出典:映画公式HP

 
 
みさきが「タバコを吸う」というのも重要な設定ですね。マールボロ。
 
車は「黄色のサーブ900コンバーティブル」となっていましたが、映画では赤になっているようですね。
 
●家福という男、好感を持てる人間のようには描かれていません。しかし男または人間が持っているある種の暗闇を垣間見るような描かれ方でもあります。そこにみさきが関わってくる関与の仕方が小説のポイントのように感じられます。
 
 
 
●小説は単行本では50ページ足らずのものですが、映画は3時間あるそうです。
 
劇中劇としてチェーホフの『ヴァ―ニャ伯父』、そして短編集から「木野」と「シェラザード」を絡ませて膨らませているとのことです。
 
いずれにしろ映画を観ていないので、
映画については語れませんのでこれくらいにしておきます。
映画を観ることを愉しみにします。
 
●この短編集、「まえがき」にあるように、文字通り「女のいない男たち」をテーマとしていて、ヘミングウェイの『男だけの世界』とは違って「女性に去られてしまった男たち、あるいは去られようとしている男たち」であって、喪失感、無力感が全編に漂います。また(俗っぽい書き方ですが)「結局、男には女はわからない」というテーマもあるのかもしれません。
 
映画を既に観た方も、これから観ようという方も是非原作を一読されることをお勧めします。
これに限っては(時にあるように)「読まない方が良かった」とはならないと思っています。
 
 
 
Sponsored Link

 
読んでくださってありがとうございます
 
 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2022 All Rights Reserved.