JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

ジャズの名曲シリーズ:Fine And Mellow「ファイン・アンド・メロウ」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

Fine and mellow :名曲として有名ボーカリストに歌われました。

しかし、何と言ってもやはりビリー・ホリディなのです。
この歌を作詞作曲したビリーホリディの歌唱は全てを超えています。

曲は12小節のスローブルースの形式で作られています。

ビリー・ホリディ

1957年,亡くなる2年前の動画が残されています。

参加ミュージシャン:

Ben Webster — tenor saxophone
Lester Young — tenor saxophone
Vic Dickenson — trombone
Gerry Mulligan — baritone saxophone(一人だけの白人)
Coleman Hawkins — tenor saxophone
Roy Eldridge — trumpet
Doc Cheatham — trumpet
Danny Barker — guitar
Milt Hinton — double bass

ソロの順番は、
ベン・ウェブスター(テナーサックス)→レスター・ヤング(テナーサックス)→ヴィック・ディッケンソン(トロンボーン)→ジェリー・マリガン(バリトンサックス)→コールマン・ホーキンス(テナーサックス)→ドク・チータム(トランペット) だと思います。

◆この動画を撮影したカメラマンが見事です。

歌っているビリー・ホリディの姿だけではなく、演奏者が演奏している間のホリディの表情、ゆったりとリズムに乗る姿もアップでとらえています。

特にレスター・ヤングがソロを取っている時の喜びに満ちた表情が印象的です。

He is the lowest man なのに何故 Fine and mellow なのか?

CDで聴くならこれ↓ですね。

晩年のホリディの歌声は 癒し、赦し、慈しみ などと言われます。
 歳を重ねて私もそれをよく分るようになりました。

 

エラ・フィッツジェラルド

ホリディのセッションを彷彿させるような錚々たるメンバーでエラが歌っているものです。

エッタ・ジョーンズ

好きな歌手、エッタ・ジョーンズの歌唱です。

エヴァ・キャシディ

エヴァのライブアルバムの中でやっていますね。

 

エヴァ・キャシディは実力のある女性ボーカル&ギタリストでしたが、残念なことに1996年に33歳の若さで亡くなっています。

ホセ・ジェームス

男性歌手によるバージョンも聴きましょう。

 

男が歌うと She is the lowest girl. になります。

カーメン・マクレエ

カーメン・マクレエのライブ・バージョンもなかなかです。 粋なファインアンドメロウになっています。 間奏のアルトサックスソロ、テナーサックスもイイ感じです。

 

ありがとうございました。
★Thanks A Lot For Visiting The Site.

[ad#co-1]

この記事が気に入っていただけたら
いいね ! しよう

Twitter で
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Copyright© ジャズの名盤 , 2025 All Rights Reserved.