JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

8/30プレバト俳句・お題は「夏休みの終わり」・フルポン村上と東国原がともに昇格

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

【全ての画像は番組HPより引用】https://www.mbs.jp/p-battle/

Sponsored Link

2018年の夏、8月も終わりですね。

8月30日のプレバト・俳句

お題は「夏休みの終わり」

出演者

・加藤一二三
ひふみん初登場、将棋界からも勿論初登場です。

・渡辺えり

・西川貴教

・武井壮

・白鳥久美子 (たんぽぽ)

の5人です。

かなりいい句が出て、接戦になる模様です。

■特待生昇格試験

・東国原英夫 名人10段

・村上健志 名人5段(フルポン)

先の「炎帝戦」では不名誉な最下位に沈んだ東国原英夫10段が名誉回復できるか?
但し1字でも添削が入ると降格という、厳しい永世名人への道となるそうです。

Sponsored Link

査定結果速報

才能アリ!が3人もいるというハイレベルな戦いです。

3位 武井壮

NHKの俳句の番組にも出て俳筋力がついたという武井。

夏逝くや 離郷の尾灯 連なりて

⇩ 

行く夏や 離郷のテール ランプの列

先生:離郷という言葉で状況がわかる。「尾灯」で映像が見える。
惜しいのは「逝く」と「離郷」がイメージが近い言葉。「逝く」の方を普通にした方が「離郷」が生きる。
下5はあえて字余りに。ラ行の音を連ねた。

4位 西川貴教

 

近江富士 鮎の友釣り 里帰り

⇩ 

近江富士 過ぎ鮎釣りの 川を過ぎ

先生:ブチブチと切れる3段切れとなっている。
切れのない形で添削した。
「過ぎ」を重ねた。

2位 白鳥久美子

 

発車ベル 秋風めくる 参考書

⇩ 

参考書 手に秋風 発車ベル

東国原:擬人化「秋風めくる」がちょっと気になる。
先生:発車ベル、秋風、参考書という3つの言葉がいい塩梅で配置されている。
東国原が言うように「めくる」は解消したほうがいい。
下手な擬人化はやるなということ。

5位 加藤一二三

 

江ノ電に 夏のりて見る 海景色

⇩ 

江ノ電の 夏よ対局 なき日々よ

先生:余りにも要らない言葉が多い。
「に」「海景色」「見る」が要らない。残るのは「江ノ電」と「夏」だけという句。
作者がわかったので、その心境として添削してみた。

 

1位 渡辺えり

 

生きる人も死んだ人も 宿題かかえ 走る江ノ電

⇩ 

直し無し

自由律で季語も無い句。
浜田からどうか?と聞かれた村上「ムリムリムリ・・・」
先生:好きか嫌いかで言えばこういう句は好きではない。
しかし、詩の核はしっかりとある。評価せざるを得ない。
才能があるものはそうはっきり言うしか無い。
これが舞台になるなら金払って見にゆく。

Sponsored Link

特待生昇格試験

 

村上健志

 

八月の 海を置き去る バイクかな

⇩ 

直し無し

先生:この句のポイントは「置き去る」と「かな」の関係

結果、1ランク昇格!名人6段へ

先生:「八月」という季語は戦後、重層的な深い意味を持つようになってきている。
「かな」の使い方が良くわかってる。きちんと合っている。
単なる詠嘆ではなく、まるで問いかけるようなニュアンスがある。
いよいよ名人の風格が出てきた。(と絶賛)

東国原英夫

 

草茂る 洞窟のこと 多言せず

⇩ 

直し無し

東国原:「秘密にする」でも良かったが「多言せず」という強い散文的な言葉を使った。

査定結果:1つ前進!

先生:語らないで伝える力がある。
「多言せず」という言い切りの表現。「草茂る」という季語が全てを支える。
見事な作品。

東国原:ひとつ殻を抜けたような気がする。(と喜びを表現)

まとめ

という訳で、渡辺えりが自由律で無季という難しい手法を使いこなして、接戦を抜けて1位を取りました。

名人、村上健志、東国原英夫はともに見事な句で昇格しました。

俳句のレベルが、益々上がっているようです。

素晴らしいですね。

Sponsored Link

この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2018 All Rights Reserved.