JAZZという音楽の魅力を中心に

ジャズの名盤

カテゴリー

2/14 プレバト俳句・お題は「東京から見る富士山」新特待生誕生

 
この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

【全ての画像は番組HPより引用】https://www.mbs.jp/p-battle/(アイキャッチ画像を除く)

Sponsored Link

2月14日 プレバト・俳句の才能査定ランキング

お題は「東京から見る富士山

出演者

・高橋真麻  

・関根勤  (前回は「キングオブ凡人」と言われた)

・鈴木光  

・草刈民代

・飯尾和樹 (ずん)初登場

特待生

・北山宏光 (Kis-My-Ft2)

・梅沢富美男 名人10段

梅沢富美男、現在東国原英夫10段と同列に並んでいます。

Sponsored Link

 

査定結果速報

4位 飯尾和樹

 

春の街 バニラアイスが 呼んでいる

⇩ 

街は春 バニラアイスの ごとく富士

梅沢:季語2つ、春とバニラアイス(夏の季語)しかし意味不明
先生:氷菓は夏の季語。季語2つはいいとして、(話を聞けば)バニラアイスが富士山の比喩とのこと。それなら比喩と分かる表現にする。
添削句のようにちゃんと富士を入れる! バニラアイスは弱くなって季語でなくなる。

2位 高橋真麻

 

風邪ふたり 新居の窓の 富士はるか

⇩ 

直しなし

・風邪が冬の季語

北山:幸せな句ですが、ただバカップルな空気が・・・
先生:綺麗にできている。ふたりが効いている。前途洋々な感じが伝わる。
結婚すると女はやるな!と。

5位 関根勤

 

春の富士 ヒマラヤの事 どうおもう

⇩ 

(添削不能)

関根:富士山は他の山と比べてどう思っているのか考えた。(笑)
梅沢:俳句になってない。普通の言葉を並べただけ。

先生:話を聞いて、作者の人生訓として書いただけということが分かった。
俳句というよりはトイレに掛けてある格言カレンダー。
俳句として添削できない。散文を無理やり押し込めないように。

3位 草刈民代

 

初稽古 ふと見た窓に 白き富士

⇩ 

初稽古の 息や窓なる 白き富士

梅沢:「ふと見た」が無駄な言葉。勿体無い。

先生:初稽古が季語。格調もある。
季語を主役にするべき。上5を字余りとして添削句のようにすると言いたいことが全部表せる。

1位 鈴木 光

 

教室の わたしを富士へ 白き梅

⇩ 

教室の わたしを富士へ 朝の梅
教室の わたしを富士へ 風の梅

梅沢:恐れ入りました。2回目でこんな句ができるのか。
先生:ふつう、「わたし」という言葉を書く必要はないのだが、これは意味がある。
「を」と「へ」という助詞が明確になっているので、これで分かる。「わたしを富士へ」で止められるところが立派。

先生:未知数のところがあるが、若い才能を入れるために

特待生へ昇格!しましょう。

Sponsored Link

特待生昇格試験

北山宏光

 

春光や 富士の淡緑 目に優し

⇩ 

目に優しきは 淡緑の 春の富士

査定結果:現状維持

先生:中途半端
春光という季語は春の景色全体を指す。
「目に」は敢えて入れたかったんですね?
それならもう春光という季語も要らなくなる。

梅沢富美男

 

ビル街や 窓にあまたの 山笑う

⇩ 

・・・・

梅沢:「山笑う」が季語。

査定結果:現状維持
先生:物足りない。
「や」という強調の位置が正しい判断。

「ビル街 窓あまたの 山笑う」
とした可能性もある、そこを避けたのはさすが。そこは褒めたい。

ただ、こんな発想の句はたくさんあるから、物足りない!

ーーーーー

●特待生二人は現状維持でした。

そのかわり、鈴木光が超特急で、新特待生に上がりました。

Sponsored Link

この記事を書いている人 - WRITER -
団塊世代ど真ん中です。 定年退職してからアルト・サックスを始めました。 プロのジャズサックス奏者に習っています。 (高校時代にブラスバンドでしたけど当時は自分の楽器を持っていませんでしたので、それっきりになりました) 主にジャズについて自由に書いています。 独断偏見お許しください。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ジャズの名盤 , 2019 All Rights Reserved.